鎌倉駅のプラットフォーム
誰もこのプラットフォームを目指して来たわけではない。電車からドッと出てくる観光客は出口に急いでいく。このホームの魅力に足をとどめる人は少ない。
佐野ヒロシ
映像関係の仕事に長年たずさわる。ネットに興味をもつ。
copyright © 2018 hiroshi sano
誰もこのプラットフォームを目指して来たわけではない。電車からドッと出てくる観光客は出口に急いでいく。このホームの魅力に足をとどめる人は少ない。
映像関係の仕事に長年たずさわる。ネットに興味をもつ。
copyright © 2018 hiroshi sano
ネットの世界は荒野である。荒野だから耕せる。インターネットは耕地でもある。
というのが結論、以上。
それだけではそっけないので、こんなことを言い出すきっかけ。
HTMLでピクセル単位でレイアウトしたサイトをなかなかこわせない。この心情私だけなのかもしれないが、、
そこで、耕地とはなにか、に思い至る。耕地って毎年リセットしてるやんけ!
映像関係の仕事に長年たずさわる。ネットに興味をもつ。
copyright © 2018 hiroshi sano
最初のきっかけは、スーパーで買ったじゃがいもに芽が出てきたことだった。台所のすみに、ほったらかしのあのじゃがいもだ。試しに土に埋めてみたところ、心細げだが、葉がでた。その年、大小5、6個の収穫が出来た。
土をくずしていくと、じゃがいもが現れてくる。そのささやかなワクワク感が家庭菜園の楽しみだ。
今年は、自然に葉が出たのが、うれしい意外性だ。掘り残された、種いもとなって、来年を期待させる。
映像関係の仕事に長年たずさわる。ネットに興味をもつ。
庭にカモミールが咲いた。雑誌を何冊かならべたほどのスペースにまいた種だったが、あふれんばかりにみごとに繁茂している。
花の中央部が黄色く見事に盛り上がったジャーマンカモミール。花をいくらつんでも摘みきれない。
ポットにいれて熱いお湯をそそげばハーブティー。
「おだやかな人」そんな人になりたくて、毎日飲む今日このごろです。
WordPressでページを作成しています。
copyright © 2018 hiroshi sano
やはり巨星落つという表現にしくものはない。その人は山のごとくでもある。多くの弟子がいる。ひとつのことというよりも、求めるものを与える豊かな自然のようだ。
映像関係の仕事に長年たずさわる。ネットに興味をもつ。
copyright © 2018 hiroshi sano